SSブログ

夏の土用入り [暦について]

今日は7月19日。今年の暦でいうと、土用入りの日。
土用とは、立春・立夏・立秋・立冬の前の約18日間のこと。
季節と季節が移り変わるの期間のこと、ですね。
つまり年4回あるわけですが、
特に立夏と立秋の間の夏の土用のことを指すことが一般的。
そもそも、古代中国では、万物は木・火・土・金・水の5つの要素から成るとされ、
これらを季節に当てはめると、
   春に木気、
   夏に火気、
   秋に金気、
   冬に水気。
   残った土気は季節の変わり目。つまり「土用」とされ、
それぞれの季節で、万物が一番活発になると考えられていたんだって。
なので、土用中に土を犯すことは忌むべきこととされ、
葬送や動土・穴堀り等はこの期間は延期されたんだそう。
とはいえ、それでは困ることも多かったため、
間日(まび)と呼ばれる日は、差し障りのない日とされたとのこと。
ちなみに、
   春は巳・午・酉、
   夏は卯・辰・申、
   秋は未・酉・亥、
   冬は卯・巳・寅の日
が間日となる・・・。深いような、なんだかねぇ。

土用のなかで、やっぱり一番有名なのは丑の日ですね。
この日に鰻を食べる習慣となったのは、諸説あるらしいのですが、
なかでも平賀源内の話が一般的なんだそう。

なんでも・・・
  商売がうまく行かない鰻屋が平賀源内の所に相談に行き、
  源内は、「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という
  民間伝承からヒントを得て、「本日土用丑の日」と書いて店先に貼ることを勧める。
  すると、物知りとして有名な源内の言うことならということで、その鰻屋は大変繁盛した。
  その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着。
という説。

企業戦略っていう意味では、
「バレンタインデーにチョコ」っていうのと、変わらない感じがします。
「う」がつく食べ物なら、他にも「瓜」、そのまんま「牛」でも良いのかしら?
まぁ、そこはなんとか。

今年の丑の日は、7月28日。
鰻を食べてみては?
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 1

コメント 2

おそで

ほんと、かものはしブログは、勉強になりまする。
おそでは、無知すぎる...。
読んでで楽しいな。
by おそで (2005-07-20 03:11) 

かものはし

>おそで
 いえいえ。でも、ありがとう。
 お役にたてるように頑張るです。
by かものはし (2005-07-24 14:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

TRINITY大暑 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。